アルベニス 組曲イベリア全集(CD2枚組)
スペインピアノ音楽シリーズ第3弾 リリース!


ドビュッシーやメシアンらに大絶賛された究極の名作「組曲イベリア」
ファリャの遺族、スペインの音楽学者との入念な研究を経て2014年9月にスペイン、グラナダで収録された待望のニューアルバム!(スペイン先行発売)

    PMCC 1961
BC889211093618
発売:2015 01/12
インターネット販売価格:3,800円(税込)

     
 
Buy from Web AZUMI NISHIZAWA
配送エリア(送料込み価格)
ご配送について


 

■収録曲

CD1
組曲イベリア 第1巻
1. エボカシオン
2.
3. セビーリャの聖体祭
組曲イベリア 第2巻
4. セビーリャの聖体祭
5. アルメリア
6. トゥリアナ
Total playing time = 42'30
     

CD2

組曲イベリア 第3巻
1. アルバイシン
2. エル ポーロ
3. ラバピエス
組曲イベリア 第4巻
4. マラガ
5. ヘレス
6. エリターニャ
Total playing time = 43'16

西澤安澄(ピアノ)
録音:2014年9月スペイン グラナダ Auditorio Manuel de Falla

 



   

     
 
Buy from Web AZUMI NISHIZAWA
配送エリア(送料込み価格)
ご配送について
 

■収録曲

  組曲 恋は魔術師  
1. パントマイム
2. 情景−きつね火の歌
3. 幽霊−恐怖の踊り
4. 魔法の輪
5. 真夜中−火祭りの踊り
  7つのスペイン民謡
6. ムーア人の織物
7. ムルシア地方のセギディーリ
8. アストゥリアスの歌
9. ホタ
10. 子守歌
11.
12. ポロ
  オペラ はかなき人生より
13. スペイン舞曲一番
14. スペイン舞曲二番
15. ドビュッシーを讃えて
  組曲 三角帽子
16. 粉屋の女房の踊り
17. 近所の人々の踊り
18. 粉屋の踊り
19. 代官の踊り
20. 粉屋の踊り

西澤安澄(ピアノ)
録音:2010年1月銀座・東京
Total playing time = 56'11

 



   

     
 
Buy from Web AZUMI NISHIZAWA
配送エリア(送料込み価格)
ご配送について
 

<<レコード芸術詩準特撰盤>>

「心から推せる一枚」と思った、近来まれなほど美しいCDの一つである。
現在まで世に多くない企画としての資料的価値以上に、演奏芸術家としての高い資質が、光のしずくのようにきらめいているのに目を見張らされた。

濱田滋郎

■収録曲

1. 夜想曲
2. マズルカ
3. アンダルシア風のセレナーデ
4. うた
5. ワルツ カプリッチョ
6. グノームの愛の駆け引き
7. セレナーデ
8. 演奏会用アグレロ
  4つのスペイン小品
9. T アラゴネーサ
10. U クパーナ
11. V モタニィエサ
12. W アンダールーサ
13. アンダルシア幻想曲(ファンタジア ペティカ)
14. ヴォルガの船漕ぎの歌〜ロシアの歌集から〜
15. ポール・デュカを讃えて

西澤安澄(ピアノ)
録音:2010年1月スペインマドリッド
Total playing time = 67'25

■アントニオ ガイエゴ /
音楽評論家・サンフェルナンド スペイン王立芸術アカデミー会員

西澤安澄は卓越したピアニストである以上に一級の芸術家である。西澤の演奏スタイルは洗練されてデリケート、高度にポエティックである。特筆すべきは真のスペイン音楽の性格を、 ―スペイン人以外にとっては非常に捕らえがたいとされ、巷には安易なスペインもどきに陥った演奏が溢れているのだが― 見事に体現していることだ!
このきわめて美しいCDは、貴重なファリャピアノ作品全集である故に学術的にも優れて有益である。そして何よりも聴くものに常に大きな喜びを与える。

■ジョセップ・マリア・コロン / ピアニスト
初期の作品の演奏においての傑出した、そして決してセンチメタリズムに陥らないエレガンス!、また円熟期の作品では、精神的且つパワフルなエネルギー、 アンダルシア精神の本質と厳格なスペイン気質を見事に表現しており、深い感銘を与えられる。

■濱田滋郎 / 音楽評論家
演奏芸術家としての高い資質が、光のしずくのようにきらめいているのに目を見張らされた。主要作品である「ファンタジア・ベティカ(アンダルシア幻想曲)」や 「四つのスペイン風小品」はもとより、「夜想曲」「カンシオン」ほか初期の小品にも、ただ正確に弾き上げるのではなく深く心を通わせ、秘められた美まで汲み出してみせる 手際は非凡そのもの。ほかのレパートリーもぜひ聴いてみたいと思わせる新星の登場である。

■レコード芸術 2010年11月 【準特選盤入選】
ファリャの所謂「若書き」であるロマンティックな小品では、その優美で機微に触れた歌いくちに私は心を捉えられた。・・成熟期の作《4つのスペイン風小品》や 《ベティカ(アンダルシア)幻想曲》はまさしく文句のつけようもなく、冴えたタッチ、指さばき、そして抜群のリズム感により、ファリャの精髄が鮮やかに表現されているのに 敬服の念すらおぼえた。この演奏は掛け値なしの一級品、驚くべき成果にほかならない。